コモンセージの育て方と記録

自分の記録用と家庭菜園始めたての方の参考になれば良いなと思っています!!

コモンセージってこんなやつ

水やり水好き度:4(5段階)
夏場は1日に1回
冬場4,5日1回
水が足りないと萎れるのでわかりやすいと思います
排水性が高い物が良い
酸性の土壌を嫌うため卵の殻などアルカリ分を加え調整
肥料少なめで平気。
肥料が多いと病気や葉焼けなどを起こす
暖かくなり始め夏前頃まで月に1回ほど
日光日当たりの良い場所が良い
剪定梅雨前に風通しを意識して剪定を行なう。
春と秋の涼しい季節と成長する時期
増やし方剪定した際の枝を水にさして置けば簡単に増やせます。
セージは殆ど失敗しないと思います

詳しく知りたい方はローズマリーの育て方のページで詳しく説明してますClick
暖かくなってくるとハダニ、ミドリムシがつくので2,3日に一回葉水を行いましょう

ギャラリー


こんな感じでやってます

セージ活用

1ドライフラワー

ホワイトセージ、コモンセージには空間の浄化作用があるのである程度の束を作り紐で吊るし部屋に飾りましょう。

作る時期は秋以降、冬場であれば乾燥しているので吊るしてだけでドライフラワーになるのでお勧めです。

浄化作用が終わってもそのままインテリアの使えます


2料理

乾燥させて色々な料理使いましょう。

ここのサイトでも紹介してるベーコンを作る際やパスタでバターソースを作る際に加えたり

乾燥のさせ方はローズマリーの活用の所で電子レンジを使った方法で紹介してますClick

イタ飯主夫のワンパンパスタ第8弾

本日のパスタは息子からのリクエスト 野菜、お肉抜きのカチョエペペ

自宅で楽しむ簡単自家製ベーコン

一度作ったらもう市販のベーコンじゃあ物足らなくなりますよ。
そんなベーコン簡単に作るレシピをご紹介!!


3ハーブチンキ

チンキとは

ハーブチンキ(ティンクチャーとも呼ばれます)とは、ハーブの有効成分をアルコールに漬け込んで抽出した濃縮液のことです。

ハーブの種類によって期待できる効能も様々ですので、目的に合わせてハーブを選ぶと良い。

特徴

  1. 濃縮されたエキス: アルコールに浸すことで、水には溶けにくい脂溶性の成分も効率よく抽出できます。そのため、少量でもハーブの持つ力をパワフルに得ることができます。
  2. 用途が広い: 飲用として水やお茶に数滴加えて内側からケアしたり、薄めて化粧水やルームスプレー、虫よけスプレー、うがい薬、入浴剤など、様々な用途に活用できます。
  3. 長期保存が可能: アルコールの殺菌作用により、冷暗所で適切に保存すれば1年ほど保存が可能です。
  4. 手軽に作れる: 自宅で手軽に作ることができ、好みのハーブを使ってオリジナルのチンキを作ることができま
セージのチンキの効能は
  • 抗菌・抗ウイルス作用: セージは強力な殺菌・抗菌作用を持つため、のどの痛み、口内炎、歯肉炎、扁桃腺炎、咽頭炎などの口腔・咽喉のトラブルに効果が期待できます。うがい薬として使用することで、風邪の予防や口臭予防にも役立ちます。
  • 収れん作用(引き締め): 毛穴の引き締めや肌のハリを高める効果が期待できます。特に年齢による毛穴の開きや、ニキビなどの肌荒れが気になる方におすすめです。化粧水として利用することで、肌をすっきり引き締め、むくみケアにも繋がります。
  • 抗酸化作用: 強い抗酸化作用があり、「若返り長寿のハーブ」とも言われています。肌の老化防止や、体全体の抗酸化に役立つとされます。
  • ホルモン様作用: 女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用を持つため、更年期による異常発汗、ホットフラッシュ(ほてりやのぼせ)、イライラなどの更年期症状の緩和に役立つとされています。
  • 消化促進作用: 消化酵素や胆汁の分泌を促進し、胃の働きをサポートします。食欲を刺激し、消化不良や胃のもたれを和らげる効果も期待できます。
  • 制汗作用: 過剰な発汗を抑える効果があるとされています。
  • 記憶力・認知機能改善: 記憶力や脳の能力を改善する効果が研究されており、認知機能の向上に役立つ可能性が指摘されています。

使い方

  • うがい薬として: 水に数滴加えてうがいをすることで、のどの痛みや口内炎、口臭予防に。
  • 化粧水として: 精製水などで薄めて、収れん作用を活かした化粧水に。毛穴の開きやニキビが気になる肌におすすめです。
  • 飲用として: 水やお茶に数滴加えて飲用することで、消化促進や更年期症状の緩和、風邪予防などに。ただし、内服する場合は、食品添加物として認められているアルコール(ウォッカなど)で抽出したチンキを使用し、用法用量を守るようにしましょう。
  • その他: 虫よけスプレーやルームスプレーとしても利用できます。

注意点

  • セージのチンキは濃縮されているため、必ず薄めて使用してください。
  • 高用量での長期連続使用は避けるべきです(目安として3週間以上)。
  • 妊娠中、授乳中の方、てんかんの症状がある方、高血圧や糖尿病の薬を服用中の方は使用を避けるか、医師に相談してください。
    セージチンキ作り方
    • アルコールで除菌又は煮沸消毒した綺麗な瓶を用意します。
    • 瓶7割くらいまでフレッシュまたは乾燥のハーブをいれ、アルコール度数の高いお酒、ウォッカやホワイトリカーのハーブが浸る量いれます。
    • 冷暗所で2週間置きます、その時1日1回瓶を振ってください。
    • 2週間たったらハーブを越して完成です。