自分の記録用と家庭菜園始めたての方の参考になれば良いなと思っています!!
大葉ってこんなやつ
水やり | 水好き度:4(5段階) 土が乾いたらしっかりあげる 乾燥し過ぎには注意葉っぱがパリパリになります。 |
土 | 排水性が高い物が良い |
肥料 | 植え付け(元肥) 追加で肥料を与えるととう立ちしてしまうので控える、 葉や弱ってきたと思った場合肥料ではなく 代わりに坊主剪定を行なうこれは涼しくなる前に行なう。根本から3節くらいの強い脇芽の上で剪定する。 |
日光 | 梅雨前は日がよく当たる場所、 本格的に暑くなってきたら半日陰が良い 日が当たりすぎると葉が固くなってしまう |
虫 | アブラムシ対策必要 |
剪定 | 成長にあわせ摘芯を行う |
ギャラリー





こんな感じでやってます
植え付け
暖かくなり始めた4,5月に園芸店に並びます。
最初に収穫量を増やす為に先端の脇芽の上を摘芯します。
プランターのサイズは1株植える際横幅20cm高さは30cmくらいの物を用意しましょう。
収穫
今年の梅雨が余り雨が振らず晴れた日が続いたので1ヶ月でだいぶ大きくなりました。
最初に置いた場所の日当たりが悪かったので一度場所を変えたところすくすく成長しました。
冷蔵庫の大葉がちょうどきれたので一度収穫しました。高さが20〜30cm位になり大きめな脇芽の少し上で摘芯します。またそこから別れて育っていくと思います。収穫するたびにどんどん増えていくのでここから大葉は買わなくても良くなるかもしれません。
収穫が始まったら週に月に1度肥料を与えましょう。
水やりですが6月ですでに30度超えが続き毎日水をあげないといけなくなりました。水切れであっという間に枯れてしまうイメージがあるので注意!!
収穫した大葉はタッパにペーパーを引いて冷蔵保存してください。パスタとか冷やし中華、ざる蕎麦など使い所はいっぱいあると思います。もし使い切れないと思ったら乾燥大葉にするのも良いと思います。
害虫
大葉は虫の被害が多いです。アブラムシ、ハダニの被害があります。葉水や直接指で潰す又は虫避けのネットを使って備えましょう。
無限増殖
大葉を無限に収穫しましょう。
やり方は簡単です。
収穫の際に脇芽の上で摘芯します。脇芽から枝が伸び2倍の収穫を出来ますこれを繰り返していき、4倍、8倍と増えていきます。
株の頂点を摘芯しないととう立ちしてしまい花が咲き葉を増やさなくなってしまいます。
次に摘芯した枝の葉を2枚ほど残して、根本を斜めに切り取り水つけて挿し木にします。毎日水を変えながら根っこが出てきたら小さいポットに植え替え日陰で水を切らさないように育てます。この挿し木の方法は温かい時期であれあば出来るので親株になにかあった際の備えとしてやっておくと良いと思います。